2019年 05月 23日
ビートもろもろ検査
ビートの足が麻痺して完全に自足歩行が出来なくなって3日が過ぎ
昨日もろもろ検査してまいりました。
結果から言うと麻痺して歩けなくなった事に対しての原因は特定できませんでした。
ただ単に筋肉の衰えなのか脊髄あたりに悪いものがあるのか、
右足に出来たおおきな脂肪腫が原因なのか、わかっていません。
ただ、ビートの年齢と腎臓の数値が悪い事などを総合的に鑑みると
いずれにしても手術はできません。
ここでもう一度ロコの死後オフにしてたやる気スイッチを再びオンにしました。
歩けなくなったビートに対して出来ることは全力で行い
どうしようもないことは受け入れる、その中でビートとの楽しい暮らしを
実はビート、足が麻痺し以降おしっこが自力で出すことが出来なくなってしまいました。
健康な時は少し頻尿気味じゃないかと思うほど頻繁にチッコに行ってたビートが
今回約36時間一度もチッコに行かず、さすがにヤバイと思い今回は病院で出してもらいましたが
その時、頭をよぎったのが、ロコとモコのこと、モコは最終的にチッコが作ることが出来なきなく
なり腎不全で亡くなりロコは膀胱炎に3回かかりました。もしかしたら今回ビートも…と思い
その懸念もあったので「少し深刻な感じがする」という表現になったわけです。
ところが、今回内臓の検査をすると 腎臓も膀胱も正常に機能しており数値も正常、チッコが出ないのは
やはり下半身の麻痺によるものではないか?との事
では今後どうすのか?
カテーテルとシリンジを使い一日2~3回自宅で出します
モコの時は外から膀胱を圧迫して出しましたが男の子場合はこの方が確実で量もたくさん出ます。
最初は少し戸惑いましたが、これが命と直結する作業だと思えば屁でもなく楽勝です。
しかし、今回の検査で分かったことは、原因が特定できなかったのは少し気持ち悪い感じはしますが
要は歩けないだけ、と言うこと。
内臓そのものは正常に機能し数値もほぼ正常、だとしたらチッコを出すことと「歩けない」と言う部分に
ウエイトを置いて考えればよいだけ、今後リハビリなどに通い家庭でできるケアの仕方をレクチャーして
もらい、車いすなども考慮に入れてビートとのQOLを考えていきます。
やる気スイッチもオンになりもう一度褌の締め直しです。
by locomocobeet
| 2019-05-23 23:16
| わんこ